[コラム]仙骨と腰痛

リラクやマッサージで
お尻のやや上を温められたり
圧された経験がある方おられるのでは。

そこは「仙骨」と呼び、骨盤の中央にあります。
主に上半身の体重を受け止めています。

仙骨と腸骨を繋ぐ場所にある「仙腸関節」は体を支える土台。
上半身と下半身の衝撃を吸収する場所です。


ココが歪む(硬く・緩くなる)と、体の左右バランスが崩れやすくなります。

例えば、長時間の座位、足を組む、中腰で作業、
事故等で歪むと、腰痛の1要因となります。
※すべての腰痛の原因が仙腸関節ではありません。


◆ 仙骨周辺が硬くなるとどうなる?

骨盤が後に傾き、腰椎や仙腸関節に
負担がかかりやすい姿勢になる
     ↓
姿勢が悪くなる、腰やお尻、
脚のつけ根に痛みを感じる、下半身がむくむ等


  • ギックリ腰は、仙腸関節周辺のじん帯のねじれが原因と言われます。
  • 女性はに妊娠・出産で周辺のじん帯が緩み、腰痛を発症している方が多いです。


とにかく!
老若男女問わず腰痛原因の1つが「仙骨(仙腸関節)」なのです。


仙骨周辺は、不調の起点にもなる場所のため
お尻周りのほぐしや温めは重要。


◆予防策

長時間椅子に座る仕事の人はこまめに立ちましょう。
もしくは、椅子に腰かけたまま、片足首をもう片方の太ももに乗せ
上半身を前に倒して、仙骨あたりの筋肉を伸ばすストレッチもOK!

骨盤ベルトの使用も効果的です。
ただし、短期間にとどめておいて下さい。


転んで動けないほどお尻周辺が痛い場合
仙骨骨折の可能性もあります。
必ず病院受診を!


自律神経を整えるなら✋
岩手・久慈市の快眠&疲労回復
ヘッド整体サロン「頭ほぐしシピリカ」

久慈市の快眠&疲労回復専門【頭ほぐしシピリカ】

"結果追求型" 頭ほぐしサロン ~ 完全予約制 ~